出かける時
ペットとのお出かけには、さまざまな制約があります。通常、ペットはお店やレストランに入ることができませんので、フラリと無計画に旅立つことは禁物。出かける先に応じて、できるだけ情報を集め、しっかりした行動計画を立てておく必要があります。
ただ、最近はペットを飼っている人口の増加で、ペット可の宿泊施設や、専門の動物宿泊施設も増えてきました。こうした施設を利用するのが、とりあえず一番安心です。
愛犬家にとっては、ワンちゃんとの旅はまたひと味違った楽しみがあるものです。ワンちゃんにもストレスのない、上手なお出かけ計画を立ててください。
ワンちゃんとドライブ
ワンちゃんを助手席に乗せ、颯爽とドライブしているシーンは時折見かけます。
しかし、このスタイルはあまりおすすめできません。
というのも、ドライバーがワンちゃんの動きを気にしたり、逆にワンちゃんが運転の邪魔をするようなことがあって危険だからです。
また、ワンちゃんが窓から顔を出して走るようなこともありますが、これもやはり危険です。
ワンちゃんとドライブするときは、小型犬の場合はペット用のコンテナに入れるようにしましょう。
中型~大型犬の場合は、ステーションワゴンタイプのクルマであれば荷室に、セダンタイプの場合でも、別の同乗者がしっかりとワンちゃんの面倒を見る形で後席に乗せるようにします。
ワンちゃんとのドライブで注意する点は次のようなことです。
- ワンちゃんがクルマ酔いをしないよう、安全運転で。
- 出かける前にトイレと散歩をさせておく。
- こま目に休憩をとる。
- ペット用コンテナを用意。
- トイレシートなど、ペット用グッズもお忘れなく。
- 食事は計画的に。
ペットを預かってほしいとき
お出かけするときにペットを連れて行けない事情のある場合は、このような施設を利用すると安心です。食事に加え、ワンちゃんには散歩、また獣医師による健康の確認など、動物病院として預かっているときのケアは万全です。
注意点
- 特別な体質やクセのある場合は、あらかじめ申し出ること。
- 特別な食事が必要な場合は、持参すること。
- チェックインとチェックアウトの時間を確認すること。
マイクロチップのメリット
マイクロチップとは、ペットの個体識別情報が記録された数ミリ程度の小さなチップのこと。皮膚の下に注射することで、ペットに負担をかけずに埋め込むことができます。
人にたとえれば、これは常に身分証明書を携帯しているのと同じということですね。ですから、次のようなさまざまな効用があります。
- ペットが迷子になったり災害などで離ればなれになったりしても、飼い主を特定できます。
- 海外赴任などで動物検疫を通過する際も非常にスムーズです。
マイクロチップ挿入の手順
- 予約が必要です。
- 登録データを記載します。
- 検診を行った後、マイクロチップを挿入します。
- 動物病院から登録データをAIPO(動物IDデータ登録受付機関)に送付します。
- 約1カ月で登録完了です。
※マイクロチップの挿入時期は、生後3~4カ月以降でワクチンの接種後が安全です。